相手が変わってくれても自分が変わらなきゃ意味なくね?っていう話

こんにちは!ちょっと久しぶり書き書き。


最近は少しずつインナーチャイルドと向き合ってみたり、それに伴って心理学についてを読んだり聞いたりしてるみさとです。
新しい世界に一歩踏み入れてる感じで、今後のビジョンがまた変わってきててワクワクさんです!

ただインナーチャイルドと向き合う作業は、、
一言、辛い。笑 
自分の中の小さな女の子を探してみたり、見つけて向き合ったり、どう感じているのか理解してあげようとしたり癒そうとしたり、、すると感情がすごく揺れ動くので、辛いです。


なんか泣けてきたり、嫌になったり、ムカついてきたり、一人になりたくなったり、甘えたくなったり、でもそのあとスッキリしたり。
ジェットコースターかよって笑


私は周りからみたら、いつも楽しそうで何でも大丈夫そうに見えてる(見せてる)ので、全然私らしくない感じです。
宇宙人が人間になるために脱皮してる感じ。(想像すると普通に気持ち悪いですね笑)

そんな自分に戸惑いながらも、どれだけ自分の中の小さな女の子を封印してたんだって自分でも驚いてます。

このへんはインナーチャイルド日記みたいな感じでまた書いていこうかな。

このへんで本題なんですが、人間関係で相手にこうしてほしいって思う場面がよくあると思います。(私も含めて)
なんでこうしてくれないの、うちの親はなんでいつもこうなんだ、パートナーにこうしてほしい、友達にこうしてほしい、会社の人のここが嫌だ、相手が変わってくれれば全部良くなるのに、、とか。

誰でもありますよね、生きてれば。

ここでたとえば相手にそれを伝えます。
ここが嫌だから、こうしてほしい。
相手が、ごめんね、わかったよ、そうするよ。
と言ってくれたとします。
相手は変わります。自分はそのまま。

本当にこれで満足なん?
そんなに簡単なことじゃないように思います。

一件落着のように見えますが、自分は変わってないので、また違う場面で同じような壁にぶつかるんです。
あれ、相手は謝ってくれたけど、やっぱりなんか腑に落ちない。違う人相手なのにまた同じようなことで悩んでる。あれ、違う会社なのにまた同じようなこと起きてる。嫌だな、、相手が直してくれれば、、

あれれ?
そうなんです。(なにが?笑)

相手が変わってくれても、自分が変わらなきゃなにも意味なくね?って話なんですよね。

自分の気持ちを伝えるのも大事です。
伝えて、
相手が受け入れてくれて、
謝ってくれたとしても、
変わってくれたとしても、

これって結局他人軸。

伝えた後は、相手が変わるかどうかは相手の問題で、自分が向き合うのは自分の感情と自分がどうするか。

自分軸で生きるためには、やっぱり自分が変わらなきゃだよねって、最近わたしも勉強になったことのシェアでした。
なかなか難しいけどね、いっしょにがんばりましょ!

こうやって自分のインナーチャイルドと向き合うきっかけをくれた彼氏には感謝です。

今回も読んでくれてありがとうございましたん。


投稿順 新着順


コメントを残す