ダイエットしている人、痩せてる人
→えらい人、すごい人、健康な人
ダイエットしてない人、太ってる人
→だめな人、怠けてる人
そうなの?
みたいな言葉に違和感を抱くわたし。
その言葉の裏には、なにがある?
いつまでたっても満足しない(満足させない)。
このままの私じゃダメなんだ、なんとかしなきゃ、がずーっと続く。
実際に80%の女性が自分の体重や見た目のことを毎日ネガティブに考えてるらしい。80%ってほぼ全員だし、毎日、、。 大半の女性が毎日”食べ過ぎた”と後悔して、1日に3回以上体重のことで悩んでる。
”あぁ痩せなきゃ”ってみんな言います。
痩せて自分をレベルアップしたいっていうことはとっても良いこと!ただ自分のことをネガティブに毎日毎日考えるのは、これって客観的に見てとても不健康。
人から言われたら嫌な言葉を、自分で自分に言っているようなもの。毎日自分で自分をいじめてることになります。ぴえん
どちらも大事なんです。
日本ってまだメンタルヘルスについての認識と重要性がそこまで浸透してないように感じます。
体が風邪をひくのと同じように、心も風邪をひきます。体が風邪をひいたらすぐ気付くけど、心が風邪をひいたときってなかなか気付きにくい。
自分の心の状態、今どうかなって。
なんかイライラするな、落ち込みやすいな、考え過ぎちゃうな、なんか小さいことが気になるな、とかあったらそれは心からのサインかも。
ほっておいたら悪化しちゃうからね、心の力が抜けるような休息をとってあげてね。
休息の方法は人それぞれなんだけど、体が風邪をひいた時って、よく寝たり、薬飲んだり、消化の良いもの食べたり、風邪を治すためになんとなくやることって決まってる。
心の風邪の時も同じで、治すためにやることを決めておくの。気分とは関係なく、とりあえずやること。
運動したり、読書したり、お散歩したり、友達と会ったり、、自分の心の栄養になること。
体も心もほおっておいたらかわいそうなので、しっかりケアして愛してあげてくださいね。
〜好きな言葉〜
数えるのはカロリーじゃなく、素敵な思い出を。